日本全国選りすぐりの石をみなさまの暮らしのそばへ

大地の記憶、時の結晶。石は、いつも私たちのそばにある自然の美の欠片です。
いし彩では、様々なカラーと大きさの魅力的な石を取り扱っております。お庭の石をお探しの方は、ぜひ造園等にお使いください。

ききょう

ききょう

薄い紫がかったグレー色の硬質砂岩ですが、採掘後、表面が茶色に変色するのが特徴です。落ち着いた色合いで、洋風・和風を問わず様々なシチュエーションでお庭に溶け込みます。

グリ石

砕石

みどり

みどり

緑色の石肌に白い筋状の模様の閃緑岩。一般的に緑系・青系の石種は大理石が多く、風化が早いため外構石材に適しておりませんが、みどりは強度と耐候性が高く、景観石材として喜ばれています。

グリ石

砕石

あかつき

あかつき

日本六古窯の一つ「信楽焼」の郷、滋賀県加賀市で産出される花崗岩。信楽焼の特徴、赤みを帯びた柿色の「火色(ひいろ)」を彷彿とさせるような、あたたかみのある色調です。

グリ石

砕石

よいやみ

よいやみ

三重県亀山地方には、怪石を有する雄大な山々が連なります。歌川広重の浮世絵「東海道五十三次」に描かれた「筆捨山」は、そのうちのひとつ。野性味あふれる、重厚な濃いグレーから黒の色合いが特徴です。

グリ石

砕石

琉球石灰岩

琉球石灰岩

サンゴ礁が広がる沖縄の海。豊かな海の生き物たちが作る「琉球石灰岩」は、美しい象牙色と、化石が織りなす味わい深い模様が特徴です。多孔質で保水性、通気性に優れ、表面温度の上昇を抑制する効果があることから、近年ではヒートアイランド対策としても注目されています。

グリ石

砕石

チャペルストーン

チャペルストーン

軽井沢の「石の教会」に使われていることでも有名な安山岩。青みのある淡いグレーが、知的で上品な印象です。ほのかに混じり合うブラウンのトーンが色合いに奥行きを生み、クールな中にも温かみを感じさせます。

グリ石

砕石

はくちゅう

伊勢神宮の参道にも用いられている伊勢砂利。
通常は黄色い色味のものが主流ですが、今回「お伊勢さん」の縁起にあやかって、爽やかな白系の花崗岩を選び、砕石いたしました。和洋問わず幅広くご使用頂けます。

砕石

Copyright © ESPERAND.CO.,LTD. All Rights Reserved.